エスビルド株式会社 管理部
M.F
北海道の大学を卒業後、地元である仙台市の病院に就職し、3年間勤務しました。その後、興味があった会計分野に携わりたいと思い税理士法人に転職。ただ働き始めると毎日終電間際まで働くのが当たり前の日々で、この環境で長期のキャリアを描いていくことは難しいと考え、次のステップへ進むことにしました。
会計の仕事が好きで、前職での経験を活かして働きたいと思いながら仕事を探していた時、出会ったのがエスビルド。当時はM&Aをしたばかりで、既存の環境は引き継ぎながらも、ほぼスタートアップのような環境でした。また少数精鋭の会社ということもあり経営陣との距離が近く、個人の裁量が大きいことを知りました。
仕事をする中で自分なりの考え方や基準がある程度固まってきたタイミングでもあったので、やりたいと思ったことを自由にやらせてくれたり導いてくれる環境で働けることに魅力を感じ、入社を決めました。
エスビルドの経理を中心に、総務、労務などのバックオフィス全般に携わっています。これまで在籍してきた会社では社外の人に向けた仕事をしていましたが、今は管理表のデジタル化や給与計算、物品発注といった、社内の人のための仕事が中心です。そのため、自分がした仕事に対する周りの反応が見えやすく、やりがいにつながっています。
また個人の裁量が大きいので、自分の力で物事が進んでいると日々実感しながら働くことができており、それを強く実感した業務の1つに、入社して間もない頃に任された決算業務があります。M&A直後で情報の引継ぎや親会社との連携など会社や私も不慣れな状況でしたが、幸いなことに会計事務所での経験があったので、試行錯誤しながらほとんど自分1人でやり切り、無事に終わった時の達成感や安堵感がとても印象に残っています。
入社前に感じていた魅力を早速体感できた出来事でしたし、これまで培ってきた力が新しい環境でも通用することが分かり自信にも繋がりました。
環境を問わずどこでも戦力になれる会計人材になりたいです。
現在携わっている会計や税務の仕事では、前職の経験を活かしながら働くことができています。ただ、社内の業務だけではベクトルが内側に向きやすいので、もっと実務を通して視野を広げたいと思うようになり、現在は副業で他の会社の会計業務にも携わっています。会計の仕事が好きだから、というのはもちろんありますが、様々な企業や業務に触れることでさらにスキルを身に付け、今後のキャリアを考える上での選択肢を増やしたいという想いが根底にあります。実際にやり始めてから得られている知識や気づきも多く、副業を認めてくれている会社の制度にも感謝しています。
また当社の今後の展望や、TBKグループのビジョンに魅力を感じて入社を決めたので、自身が関わることで良い方向に進むように携わっていきたいです。例えば、仙台に拠点があるエスビルドで導入しているITツールの活用やクラウドサービスの利用などを、北東北を拠点とするグループ全体に波及させることで生産性を高めることができると考えています。
「これまでのやり方」で業務が進んでいるグループ会社が多いので、各社を横断しながら支援ができるとインパクトも大きく自身の介在価値も感じられると思います。これからもエスビルドはもちろん、グループ全体に影響を与えられるような存在を目指していきたいです。
取材者:須藤叶羽(学生インターン)
取材日:4/18
取材場所:エスビルド株式会社
公開日:7/16
写真撮影者:コンドウダイスケ